ヘルパーステーションせいえい
介護のこと、ひとりで悩んでいませんか?
私たちがお手伝いできるサービス、料金、疑問や質問についてご相談承ります。

日々の食事や排泄、歩行など身体介助が必要な方のお手伝いをケアスタッフが行います。
<身体介護サービス>
・食事の介助 ・通院や服薬の介助
・排泄の介助 ・外出の介助
・歩行の介助 ・入浴の介助

ご利用者様に代わって日常生活の必要な部分をサポートさせていただきます。
<生活援助サービス>
・清掃 ・衣類の洗濯 ・整理整頓
・アイロンがけ ・調理 ・安否の報告
・薬の受け取り ・買い物
<サービス利用料金表>
【訪問介護サービス(要介護1~要介護5)】
区 分 |
基本利用料 |
利用者負担 |
|
身体介護 |
(1)20分未満 |
1,670円/回 |
167円/回 |
(2)20分以上30分未満 |
2,500円/回 |
250円/回 |
|
(3)30分以上1時間未満 |
3,960円/回 |
396円/回 |
|
(4)1時間以上1時間30分未満 |
5,790円/回 |
579円/回 |
|
1時間30分以降30分増す毎に |
840円 |
84円/回 |
|
生活援助 |
20分以上45分未満 |
1,830円/回 |
183円/回 |
45分以上 |
2,250円/回 |
225円/回 |
※身体介護と生活援助が混在する場合(身体介護の基本利用料に下記料金を加算)
区 分 |
基本利用料 |
利用者負担 |
|
加算 |
生活援助20分以降25分増す毎に |
670円/回 |
67円/回 |
【訪問型サービス(従前相当)(要支援1・2、事業対象者)】
区 分 |
基本利用料 |
利用者負担 |
|
訪問型サービス (従来相当)費(Ⅰ) |
1週間に1回程度の訪問型サービス(従来相当)が必要とされた場合 | 11,720円/月 | 1,172円/月 |
>訪問型サービス (従来相当)費(Ⅱ) |
1週間に2回程度の訪問型サービス(従来相当)が必要とされた場合 | 23,420円/月 | 2,342円/月 |
>訪問型サービス (従来相当)費(Ⅲ) |
1週間に2回程度を超える訪問型サービス(従来相当)が必要とされた場合(要支援2のみ) | 37,150円/月 | 3,715円/月 |
【加算及び減算】
要件を満たす場合に基本利用料に以下の料金が加算又は減算されます。
区 分 |
基本利用料 |
利用者負担額 |
|
早朝・夜間時の 訪問介護加算 |
早朝(6時~8時)、夜間(18時~22時)に訪問介護を行った場合 | 1回につき基本単位数に25%加算 | |
深夜時の 訪問介護加算 |
22時から翌6時の時間帯に訪問介護を行った場合 | 1回につき基本単位数に50%加算 | |
二人対応時の 訪問介護 |
職員二人での介助が適当と認められ、かつ利用者の同意を得た場合 | 1回につき基本単位数に100%加算 | |
緊急時 訪問介護加算 |
利用者又は家族等から要請を受け、介護支援専門員と連携を取って緊急に訪問介護を行った場合 | 1,000円/回 | 100円/回 |
初回加算 | 新規の利用者へ訪問介護サービスを提供した場合、サービス提供責任者が訪問もしくは同行した場合 | 2,000円/月 | 200円/月 |
介護職員 処遇改善加算(Ⅰ) |
厚生労働大臣が定める基準に適合している介護職員の賃金の改善等を実施している場合 | 1月につき基本単位数の13.7% | |
訪問介護 同一建物減算1 |
事業所と同一建物の利用者又はこれ以外の同一建物の利用者20人以上にサービスを行う場合 | 基本単位数の▲10% |
※介護職員処遇改善加算(Ⅰ)及び訪問介護同一建物減算1については、区分支給限度基準額の算定対象外となります。
※早朝・夜間加算、深夜加算、二人対応時訪問介護加算、緊急時訪問介護加算は訪問型サービス(従前相当)の対象外になります。
※上記の利用者負担金は目安の金額であり、1円未満の端数処理等により誤差が生じることがあります。